翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐々木弘
・ 佐々木弥
・ 佐々木彩
・ 佐々木彩 (アナウンサー)
・ 佐々木彩夏
・ 佐々木彰
・ 佐々木彰生
・ 佐々木律
・ 佐々木徳夫
・ 佐々木徹
佐々木徹 (哲学・美術評論家)
・ 佐々木徹 (国文学者)
・ 佐々木徹 (神学者)
・ 佐々木徹 (英文学者)
・ 佐々木心音
・ 佐々木忍
・ 佐々木志乃
・ 佐々木志津子
・ 佐々木志津磨
・ 佐々木志賀二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐々木徹 (哲学・美術評論家) : ミニ英和和英辞書
佐々木徹 (哲学・美術評論家)[ささき とおる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
哲学 : [てつがく]
 【名詞】 1. philosophy 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
美術 : [びじゅつ]
 【名詞】 1. art 2. fine arts 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means
: [ひょう, こおり]
  1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council 
評論 : [ひょうろん]
  1. (n,vs) criticism 2. critique 
評論家 : [ひょうろんか]
 【名詞】 1. critic 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

佐々木徹 (哲学・美術評論家) : ウィキペディア日本語版
佐々木徹 (哲学・美術評論家)[ささき とおる]
佐々木 徹(ささき とおる、1941年 - )は、日本哲学者評論家追手門学院大学名誉教授
大阪府生まれ。関西学院大学経済学部卒業。同大学院文学部博士課程修了。大阪商業大学、追手門学院大学文学部助教授、教授、国際関係学部教授。2012年定年財団法人国際日本研究所理事。専門は哲学・比較文化論。 
==著書==

*『愛と死について』国際日本研究所 創文社 (発売) 1968
*『青春のゆくえ』二見書房、1970
*『美は救済たりうるか』国際日本研究所 創文社、 1974
*『知と愛 philosophia solitudinis』創文社、1977
*『東山魁夷美術出版社、1984
*『西谷啓治 その思索への道標』法蔵館、1986
*『魔的なるもの 美と信の問題』創文社、1988
*『西谷啓治随聞』法蔵館、1990
*『愛と別れについて 女子学生からの23通の手紙』人文書院、1991 のち学陽書房女性文庫
*『芸術と宗教』一灯園灯影舎、灯影撰書 1994
*『悲の思想 文学にみる生老病死』法藏館、1999
*『さりげなく』求龍堂、2000
*『東山魁夷ものがたり』ビジョン企画出版社、2002
*『東山魁夷 素顔の芸術家 大いなる自然への祈り』東山すみ監修 ビジョン企画出版社、2004
*『木下恵介の世界 愛の痛みの美学』人文書院、2007
*『愛の歓び愛の哀しみ 二十歳の詩集』東洋出版 2012
*『六〇代からの愛する力』東洋出版 2013

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐々木徹 (哲学・美術評論家)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.